最近のあれこれ。手汗事情。
こんにちはお久しぶりです。
毎日ジメジメとした日が続いていますね。はい、コロナもね、大変だ。
そして、私たちの場合は手汗ですよ。手汗に限らず汗で悩んでいる人たちにとっては辛い季節がまたやってきました。夏なんてなければいいのにと今まで何回思ったことでしょう。
でも、こんなこと思ったって夏はなくならないので(移住でもしない限り)、しょうがないので今朝も治療しました。ダーマドライね。
でも去年よりも今年の方がなんだか治療効果が薄れているような感じがして、特に指先からは結構しっかり汗が出ています。
毎日続けているのになんでかなぁ?ダーマドライさーん、と言う感じですが、以前も感じた通り、ここで諦めてしまうとまたスタートに逆戻りなので、とりあえずは効果をしっかり実感できるまでは粛々と続けていきたいと思います。
今この文章を書きながらふと頭をよぎりましたが、イオントフォレーシスでの多汗症の治療って、積み立て投資とかと似てますよね。まぁ、なんてことはなく、私自身が積み立て投資をしていて、約定したメールが届いたからなんですが。笑
でも積み立て投資で言われる複利効果と同じで、多汗症の治療も1日ずつ積み上げてきたものが1ヵ月後位に成果が出てそのまま積み立て続けるとその効果が持続していく。そんな感じですよね。お金みたいに複利とか言う話では無いですが、でもちょっと似てる気がします。
ひとつ前のブログで少しだけ触れましたが、ダーマドライ以外に、サーリオも購入しました。
サーリオについての記事はまた別で書くとして、結論的には、個人的にダーマドライの方が好みです。サーリオは特に脇の施術だと、私は火傷みたいになってしまいます。んで、火傷みたいになった後は、治療が痛い。ワセリン塗ったとしても痛い。やだーーーーーー。結構低い電圧まで下げても後が残ってしまったりするので、少なくとも脇の治療に関してはサーリオの形式は合っていないのかなと思います。
でも、サーリオの方がケースはかなり使いやすいです。腕にあたる部分が柔らかくフィットするので腕が楽です。ケースは完全にサーリオの圧勝。
その他、トピックとしては、夫と2人でYouTubeの手汗チャンネルを作ろうと準備中です。動画が仕上がってきたらまたご案内させてくださいね。今までも別でYouTubeのチャンネルはやっていて、動画の作成は好きなので、楽しみながらやれたらいいなと思っています。笑えて、でもちょっと勇気が出る手汗情報のチャンネルにしたいと思っています。
次こそは、音声認識で書いた文章じゃなくて、もうちょっと実のある投稿しますので。
上記リンクから、ぴょんと公式サイトに飛んでいただけると、私のクーポン使えます。ちょっとやすくなりますので、ぜひお使いください。クーポンコードはUSAGI46(うさぎしろ)ね。よろしくおねがいしまーす。
とってもお久しぶりです。手汗の様子。
みなさんこんにちは。とってもお久しぶりです。コロナ、コロナ、コロナ。はい、大変ですよー音楽業界。
ということで、日々できることを1つずつやっていくしかないですね。ライブハウスといっても、大声でスタンディングのライブハウスばかりじゃないのにね。
手汗の方は、ダーマドライで毎日ちゃんと治療していますよ。治療の1時間の捻出がなかなか大変ですが、でもね、サラサラの手には変えられない。
そしてそして、なんと、私、このブログを書いていない間に、超高級イオントフォレーシスの機械、サーリオも買っちゃったんですねー。
またレポートをそのうち書こうと思いますが、個人的な見解というか、個人的な体感ですが、サーリオよりダーマドライの方が効いています。というか、サーリオに効果をあまり感じられていません。
サーリオはダーマドライよりも治療時間が短くて、しかも口コミや他のブログを見ても悪いことが書いていなかったので、期待して買ったのですが、うーーーーーーん・・・・個人的には返品でもよかったかなーという感じです。
でも、とりあえず、ダーマドライでサラサラがキープできるような状態にしておいて、
サーリオも使ってみます。
ということで、ちょっと忙しいので今日はここまでで。また書きますね。
読者様からメッセージをいただきました。
久しぶりの投稿です。なんとサラサラ王国のうちの夫、突然の発言。ダーマドライ、新たな局面か!?夫もダーマドライやっちゃう?笑。乞うご期待!
手のひらが完全サラサラ族の夫🤗なんと今朝突然、僕、今気づいたけど、足は結構汗かくかも?と。さぁーて、彼も足だけダーマドライスタートかしら?ブログネタできた!笑#ダーマドライ #dermadry #手汗 #足汗 #多汗症— USAGI46しろうさぎ (@happiesthands) 2020年2月9日
はいっ、ということで、今日は読者さんからメッセージいただきました。ありがとうございます!結構、他のみなさんと共感できるような内容かなーと思ったので、シェアさせていただこうかなと思います。
>小さい頃から悩んで消極的になったり、付き合った人を拒絶したり。。知らない空いてからしたらその方を傷つけていたのかもしれません。
手術自体に関しては、絶対にやめたほうがいい、逆に、絶対にやったほうがいいというのは、私自身の経験ではないため、なんとも言えません。だって、自分の体験でないことは責任持って発信できませんので。
ただ、こうやって代償制発汗で苦しまれている方もみえるということも確かということも、手術を受ける前にしっかりと考えた上で治療に取り組まれるのが大事かなと思います。そういう意味では、いい時代ですよね。こうやって簡単に情報が手に入るようになったわけなので。
ちなみに私は、図書館で多汗症の本に出会い、えー!こういう研究をしている先生がいるのか・・・ってなったところが、スタートです。(五味先生の本でした。)って、そんな年寄りのおばさんじゃないけれど、私。笑。ま、何が言いたいかというと、今は便利な時代になったので、たくさんある情報の中からちゃんと厳選して上手に取り込みながら、他人に流されず自分自身で考えようねってはなし。
輸入方法などは、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。もし記事がお役に立ったらクーポンコードも使ってもらえたら嬉しいなと思います。
https://dermadry.com/discount/USAGI46
輸入方法など購入に関する流れをまとめたものはこちら。
ここからは私感。
今は、底抜けに明るくて、手汗にも理解のある旦那さんと毎日とても楽しく過ごしていますが、多汗症のみんなが、みーーーーんなハッピーで、幸せな毎日が過ごせますように。汗は大変だけど、それで苦しんでいる私たちは、きっと他人の辛さもわかってあげられる優しさを持っているはずだし、強さも持っているはずだから。(と信じている!)
この症状って私が知る限り、今の医学では完治しないと思うので、今の環境の中で少しでも快適でな生活をお互いに探して、みんなでシェアしていきたいなーって思うんですよね。だからこのブログも作ったし。
昨年、ツイッターの汗アカウントを作ってから、同じ症状で悩んでいる人の多さにびっくりしたし、すごく励まされたりもしてきました。こういうのもオススメかなと。あー自分だけじゃないって気持ちになります。
2019年、私の多汗症治療のまとめ
「ダーマドライ(Dermadry)の治療で手掌多汗症治療、克服するブログ」のしろうさです。
このブログでは、2019年6月よりダーマドライ(Dermadry)を使って、手汗足汗脇汗の多汗症のためのイオントフォレーシス治療を行い、その効果、気づいたことのレビュー、購入方法や、私自身の体験記、口コミ、評価、効果など、感じたままを率直にお伝えしています。
今年もあと2日間になりましたが、皆さんこの1年はどんな年でしたか?
私は日々バタバタしていながらも、音楽活動もそれなりに充実し、体調を1度も崩すことなく(仕事に穴を開けることもなく)過ごせたことが、何より良かったなと思っています。
多汗については大きな変化の年でした
そして汗のことで言ったら、このブログを作成し、汗専用のTwitterも開設。同じ症状で悩んでいる人の多さに驚きつつ、仲間がいることで心が救われました。今年はなかなか発信できなかったので、来年はもっとTwitterを活用します。
そして何より、ダーマドライ(Dermadry)を使って、自分が幼い頃から悩まされてきた多汗症の治療が家庭でもできる!ということを改めて実感し、実践できたことというのは、とてもとても大きな気づきであり、嬉しいことでした。
もちろん、多汗症のためのイオントフォレーシスの治療自体は、昔から知っていましたし、実際に大学病院やドライオニックDryonicを使って、今までも治療をしてきたことがありましたが、大学病院まで通うのが大変だったり、治療自体が苦痛だったりして、続きませんでした。
でも、ダーマドライ(Dermadry)に出会って、より手軽に自宅で治療もでき、ドライオニックDryonicの時にどうしても嫌だった、ビリビリした水の中に手を入れなくてもいいという点がダーマドライDermadryでクリアされたため、私自身は治療に対するハードルが大きく下がったと感じています。
私が感じたダーマドライ(Dermadry)の良い点、効果、口コミ、レビューなどはこちらにまとめました。
ダーマドライDermadryと私の出会い
ダーマドライ(Dermadry)との出会いは、夫がネット検索で見つけてくれたことに始まります。
当時、多汗症のせいであまりにも身体、特に手の指のむくみがひどい状態の私を見かねて、インターネットでいろいろ検索をしてくれました。
アイハーブiHerbで、多汗症に効くと言うサプリメントをたくさん注文してくれたり、こういうことも効くらしいと、色々リサーチをしてくれた中の1つにダーマドライDermadryがありました。
幼い頃から今まで、多数の多汗症の治療してきた私にとって(変な情報商材も買っちゃったこともあり。苦笑)、初めは、またどうせ効かないんだろう〜〜という気持ちでしたが、Youtubeやダーマドライ(Dermadry)の公式サイトなどを見る中で、「もしかしたら今度こそ効くかもしれない!」と、藁をもすがるような気持ちで購入しました。
30,000円程度で、それなりに高価なものではあるものの、価格帯も全く買えないほどの高額でもなく、また、ダーマドライ自体が発売して比較的新しいということも、購入の決め手になりました。
Dermadryダーマドライが、注文後、家に届くまでの様子はこんな感じ
Dermadryダーマドライを個人輸入した後の税金の納め方などはこんな感じ
今まで、他のものを海外から個人輸入をしたこともありましたが、今回は「頼むから、私の多汗症人生を変えてほしい」という願いも強かったため、購入のポチッをしてからは、早く届かないかなぁ、医療機器なのでちゃんと届くかなぁーと運送会社のフェデックスのウェブサイトを何度も何度も確認したことを覚えています。笑
現在の多汗症の様子は?
半年経った今、少し前に治療をサボってしまったことで、症状が多少戻ってしまっている現状ではありますが、やはりしっかりと治療すればしばらくは、手足がサラサラの状態を保てますし、今まで味わったことのないようなサラサラ感は本当に嬉しいです。
久しぶりの同級生と握手ができた!
実は昨日、同級生と久しぶりに会ったですよね。その時に少し仕事の話なんかもしたんですが、今後一緒にいろいろ組めたら面白いよねーと言う話の中でその友人が握手を求めてきたんですね。
今までだったら、握手を求められたらそれだけでドキドキが止まらなかった自分が、さっと手を出して、しかも両手でぎゅっと握れた!なんていうのは、私の人生の中では本当に×100くらい、大きな変化だなと思っています。
新しい年は、多汗症のことを今よりも広く知ってもらえたらいいな
多汗症の根本的な治療は無い!ということ自体は、早く何とかならないかなぁ、お医者さんどうかお願いしまっす!と切に思いますし、もっともっとこの症状の認知度が上がってくれたらいいなと思います。
こういった活動をされている方は本当にすごいなと思いますし、応援したいなと思います。私は同じように音楽を生業にしていますが、なかなかファンの方の前で告白はできない・・。完全に治ったら話せるかなーとは思いますが。
また、このブログがまだ人知れず、多汗症の症状に悩んでいる方の少しでも手助けになってくれたら、そんなに嬉しい事はないなと思います。なので、自分のペースで少しずつ続けていきたいなと思います。
そして、私個人としては、自分が悩まされてきた症状を少しでも和らげ、楽しく快適に過ごせる時間を少しでも増やしていきたいなと思っています。それがこういう治療方法を開発してくださった方への感謝の気持ちであり、いつも支えてくれる家族への感謝でもあるかなと思っています。
なんだかちょっと、やたらときれいにまとまってしまいましたが(笑)、どうぞ皆さん良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします。じゃあねバイバイ。
現在はダーマドライにて多汗症治療を実施中です。
今まで多汗症で悩まされてきましたが、ダーマドライに感謝!
ダーマドライ公式サイトはこちら。
こちらのダーマドライ(Dermadry)にて2019年6月より治療開始。
下記リンクから飛んでいただくと、自動的に40ドルの割引が効いた料金が表示されます。このブログが役に立ったなーと思ってくださった方はこちらのリンクから、ぜひダーマドライ(Dermadry)の公式サイトへ。
もし購入時にクーポンコードが表示されていない場合はUSAGI46をご入力いただくと、割引になりますよ。
【Dermadryダーマドライ】繁忙期ミュージシャンの多汗症治療の状況報告
「ダーマドライ(Dermadry)の治療で手掌多汗症治療、克服するブログ」のしろうさです。
このブログでは、2019年6月よりダーマドライ(Dermadry)を使って、手汗足汗脇汗の多汗症のためのイオントフォレーシス治療を行い、その効果、気づいたことのレビュー、購入方法や、私自身の体験記、口コミ、評価、効果など、感じたままを率直にお伝えしています。
- 年末はミュージシャンにとって繁忙期です。
- ミュージシャンで多汗症?の話があるのが、清水翔太さん
- わたくし、多汗症の治療、少しサボっておりました(汗)
- 昨日のディナーショーではガッツリと汗をかいておりました。苦笑
- 久しぶりの手汗に、嫌な思い出が蘇るというか。
- 私の場合は家庭用イオントフォレーシス多汗症治療機器「ダーマドライ(Dermadry)」での治療を開ける間隔が、2〜3日がマックス
- 多汗症の根本治療は現状は難しい。
- 現在はダーマドライにて多汗症治療を実施中です。
年末はミュージシャンにとって繁忙期です。
年末が近づいてきてミュージシャンとしての仕事も、1年の中で最も忙しい時期です。
ミュージシャンにとって最も忙しいクリスマス時期🎄🎵みんなが重たい機材を運んでたので、よしっお手伝いだ😊と思って頑張ったら右肩負傷💦スペ体質すぎる自分が悲しい #今日もディナーショー #スペ体質
— USAGI46しろうさぎ (@happiesthands) 2019年12月21日
こんな感じで、右肩を負傷・・涙。寒い時期は身体がこわばりやすく、怪我もきをつけなくちゃいけません。あとは、この時期は風邪も本当に怖いので、気をつけなくちゃいけませんよね。インフルエンザも流行っているようで、こわいこわい。
近所のスーパーに行く以外、私用ではどこにも出かけない日々が、ここから3月くらいまで続きます。
ミュージシャンで多汗症?の話があるのが、清水翔太さん
多汗症治療のDermadryっていいのかなあ?最近より悪化してる気がして、本気で治療したいって考えてる、、、。
— 清水翔太 (@sshota0227) 2019年1月7日
ご本人がTwitterで発言されているので、きっと悩まれているのでしょう。きっとコンサートの回数も半端なく多いでしょうし、少しでもよい方向に向かいますように。
その他福山雅治さんや水嶋ヒロさんなども、同じ多汗症という話も出ていますよね。ネット情報なので本当かどうかわかりませんが。あんなかっこいい人たちも、私と仲間〜、とかアホなこと言っちゃダメですね(笑)
わたくし、多汗症の治療、少しサボっておりました(汗)
で、家庭用イオントフォレーシス多汗症治療機器「ダーマドライ(Dermadry)」での多汗症の治療の方ですが、あまりにも帰りが遅かったり、バッタバタしている日が多すぎて、治療がここ最近、ほとんどできておりませんでした。この2週間くらいかなぁ・・・。そうしたらやっぱり・・・。
昨日のディナーショーではガッツリと汗をかいておりました。苦笑
昨日のディナーショーでは、演奏後にCDの販売などおみえになった方とお話をしたり、写真を撮ったりする時間があったのですが、がっつり両手に汗をかいてしまっていたため、結構大変でした。
「ダーマドライ(Dermadry)」で治療し始めてから、演奏後に握手をすることがあっても、汗をコントロールできていたため、比較的落ち着いて居られたのですが、昨日はさすがに、このベタベタだと握手は無理だな〜、もし握手を求められたらどうしよう〜と思い、ドキドキしましたね。(結局、握手は求められず、サインだけで済んでよかった〜!ほっ。笑)
手汗だけでなく、足汗も脇汗もがっつりでありました。えーん。ライトにキラキラ光っていたよ、私の手・・・。ノースリーブの衣装着てるのにね。
話が脇にそれますが、私、男性ミュージシャンじゃなくてよかったなーと。男性ミュージシャンって、基本、昨日のようなディナーショーだと、スーツなんですね。スーツの下はワイシャツなので、脇汗とかかいたらすっごく目立っちゃうますよね。
その点、女性ミュージシャンの場合、衣装は結構バリエーションがあるので、汗染みが目立たない色や素材を選べるので、そういう意味では男性よりも楽なのかも?
久しぶりの手汗に、嫌な思い出が蘇るというか。
はい、話を戻しましょう!
昨日の久しぶりのがっつり手汗に、今までの本当に嫌な思い出がたーーーっくさん蘇りました。あー、こんな感じだったなーと。
この嫌な感覚、例えば、マイクを握ったときにマイクが滑ってしまいそうになる感じとか、握手を求められたらどうしようとドキドキしてしまう感じとか・・。
家庭用治療機器「ダーマドライ(Dermadry)」で治療を始めてからは、正直あんまり感じることがなく、むしろサラサラの手がデフォルトになっていたので、久しぶりの感覚だったんです。
あー私、これで悩んでたなぁと改めて感じるというか。
もちろん、こんな嫌な気持ちを再度味わう必要は無いんですが、やっぱりサラサラの手足はすごく快適だし、やっぱりこっちがいいなーと。 さらさらの体への憧れが、改めて強くなったわけです。
私の場合は家庭用イオントフォレーシス多汗症治療機器「ダーマドライ(Dermadry)」での治療を開ける間隔が、2〜3日がマックス
ネットで検索をしたりすると、「1週間ぐらいDermadryダーマドライでの治療を開けても大丈夫です!」という方をみえますが、私はそれだと完全に元の状態に戻ってしまいますね。
その頻度で大丈夫な方がうらやましいなー。私の場合は、治療頻度を2〜3日以上、空けてしまうと、明らかに発汗が増えている体感があります。
治療頻度は個人差が大きいかも?
私の場合は、治療効果をずっと感じていられるようにキープするためには、2〜3日以上は空けてはいけないのかな〜と思います。
昨日みたいに完全に症状が出てしまうようなところまで行ってしまうと、また毎日の治療をある程度の期間、積み重ねた上で汗が出ない状態まで持っていってから、2〜3日の頻度で行うことになると思います。
ということで今日からは間をあけずに毎日治療をしていく予定です。
このあたりってきっと個人差が大きいのかなと思います。自分にぴったりの治療スケジュールを組めるといいですよね。
多汗症の根本治療は現状は難しい。
まぁ本当は、この多汗症の症状自体がなくなって、汗に悩まされることがなくなるのが一番いいけれど、現状は、手術を受けても代償性発汗など、別のことで悩まされる可能性も高いです。
なので、そういう意味ではイオントフォレーシス治療は多くの人には有効なのかなと思います。家庭用機器だと、誰にも知られずに治療ができるし、病院に行く必要もないし。このままダーマドライ(Dermadry)を信じて続けようかなと思っています。
さぁ、年末。今年も、1本も体調不良などで仕事に穴を開けることなく過ごせました!頑張ったー。あと少し頑張るぞー。毎日寒いですが、皆様もどうぞご自愛くださいね。
私の今までの治療歴はこんな感じ。多汗症に悩まされてかれこれ30年!
現在はダーマドライにて多汗症治療を実施中です。
今まで多汗症で悩まされてきましたが、ダーマドライに出会って人生変わりそう!
ダーマドライ公式サイトはこちら。
こちらのダーマドライ(Dermadry)にて2019年6月より治療開始。
下記リンクから飛んでいただくと、自動的に40ドルの割引が効いた料金が表示されます。このブログが役に立ったなーと思ってくださった方はこちらのリンクから、ぜひダーマドライ(Dermadry)の公式サイトへ。
もし購入時にクーポンコードが表示されていない場合はUSAGI46をご入力いただくと、割引になりますよ。
ダーマドライ(Dermadry)の購入方法など
ダーマドライ(Dermadry)の公式サイトは日本語に対応していますが、心配な方は注文方法などを詳しく書いてありますので、こちらをご参考になさってくださいね♪
【Dermadryダーマドライの評判・効果】を使い始めてから半年のレビュー!
ダーマドライ(Dermadry)を使い始めてから半年の感想、レビュー!効果は?
「ダーマドライ(Dermadry)の治療で手掌多汗症治療、克服するブログ」のちびうさです。
このブログでは、2019年6月よりダーマドライ(Dermadry)を使って、手汗足汗脇汗の多汗症のためのイオントフォレーシス治療を行い、その効果、気づいたことのレビュー、購入方法や、私自身の体験記、口コミ、評価、効果など、感じたままを率直にお伝えしています。
Dermadryダーマドライでの治療は、しっかり効果を感じられました!高評価!
他の記事でもたくさん書いているのでもうわかっているかと思いますが・・・
ダーマドライ(Dermadry)での治療は、多汗症レベル3の私の手汗、足汗、脇汗にもしっかりと効果を感じることができました!パチパチ!ありがとう、ダーマドライ!
- 手汗用で20分間(最近は12mAで治療しています)
- 足汗用で20分(最近は25mAの最大値で治療しています)
- 脇汗用で15分(こちらも脇の最大値の8mAで治療しています)
こんな感じで、治療を続けていますが、ちょうど2ヶ月くらい経ったところで、しっかりと効果が現れ(これが真夏の一番暑い頃)、その後、最近は2日に1回程度の治療を続けたところ、いい感じに症状を抑えられています。
もちろん、完全に汗をかかないという訳ではありませんが、今までよりも汗を抑えることができ、気分的にも随分楽な気持ちでいられます。
途中、実は旅行で1週間以上治療ができなかった時あり!
実は9月頃にに海外に行くことがあり、その間は治療ができなかったんです。
旅先では汗をかくことはほとんどなかったのですが、残暑の厳しい日本に帰ってきた瞬間・・・手からも足からも、汗が吹き出したことは言うまでもありません・・涙。治療のやり直し・・ちーん。涙
それでもへこたれず、ダーマドライ(Dermadry)での治療を続けました!
なぜなら、私をずーーーーーっと悩ませてきた手汗からなんとしても解放されたかったから。治療を続けた甲斐もあり、現在は症状をコントロールできており、快適に過ごしています。年始の同窓会でも手汗をコントロールしていられるように、このまま続けます。
部分的に治療効果を感じられない場所もある。
イオントフォレーシス治療の形式自体の問題なので、しょうがないかなーとも思うのですが、手でいうと、爪側の指先(そりゃそうですよね、水が当たっているのは手のひら側だけで、爪側は水が当たっていない部分ですから)などはもちろん効果はありません。
足の裏は効果を感じられるまでかなり時間がかかりましたが(3〜4ヶ月かかったかも)、並行して足の裏の角質コントロール(軽石で少しこすったり)することで、治療効果を感じられるようになりました。足の場合は治療の効果を感じられるまで時間がかかるので、忍耐強く治療を続けなくてはいけませんでした。
治療時のピリピリ感はやっぱり好きにはなれない。でもがんばる!
イオントフォレーシス治療特有のピリピリ感は、正直なところいつまで経っても慣れません。以前に使ったことのある、ドライオニックに比べたら、少しずつ電流が上がるので随分楽ですが、それでもやっぱりピリピリしますし、ちょっと電流がつよいと、肘くらいまでびりっとくるときもあります。
でも、それを感じたとしても効果をちゃんと得られているので、続けようという気持ちになれます。
汗で悩んでいる方はぜひ、ダーマドライやってみて!
汗で悩む気持ち、本当によくわかります。私もなんども泣かされてきたし、今もいやだなーと思うこともしょっちゅうです。前にも書きましたが、神様が何か1つ治してくれるなら、多汗症を治して欲しいと思うくらい。
だからこそ、半年前にダーマドライに出会って、治療を開始して、とても救われました。なので、もちろん安い機器ではないかもしれないけれど、悩んでいる方は使ってみて欲しいなと思います。
ダーマドライ(Dermadry)の公式サイトはこちら。(このリンクはすでに割引が適用されているクーポンリンクです。$40割引になります。)
うまく割引できていない場合は、クーポンコードをUSAGI46と入れてくださいね。うさぎしろだよ〜。
ダーマドライ(Dermadry)の注文方法など色々はこちら。
【多汗症ミュージシャン談】音楽業界、多汗症でも心配しなくても大丈夫。
「ダーマドライ(Dermadry)の治療で手掌多汗症治療、克服するブログ」のちびうさです。
このブログでは、2019年6月よりダーマドライ(Dermadry)を使って、手汗足汗脇汗の多汗症のためのイオントフォレーシス治療を行い、その効果、気づいたことのレビュー、購入方法や、私自身の体験記、口コミ、評価、効果など、感じたままを率直にお伝えしています。
- おたけさんのお悩み、気持ち分かる!ほんとに分かる!
- 今日は音楽業界にいる私の立場からお話してみます
- でも、実は他のミュージシャンの手も、結構シットリしていたり
- なので手汗について気にしてるのは、結構自分だけかも?
- そんな夫がダーマドライ(Dermadry)をためしてみた記事
- 多汗症専用のTwitterアカウントを作ってみて感じたこと
- 私も多汗症だから辛さがわかる反面、自己肯定感が低い方が多い印象。
- 冷たい言い方するなら、他人は自分が思うほど、こちらのことに興味がない。
- 結局、本人の心の持ちようが大きいかも?
- こういうのも参考になるかも?
- 私はダーマドライ(Dermadry)を使って多汗症の治療をしています。
- ダーマドライ(Dermadry)の公式サイト
- 汗の総量自体が少なめの今からスタートがおすすめ
おたけさんのお悩み、気持ち分かる!ほんとに分かる!
音楽業界の裏方で手汗やばい人とかおらんのんかな。1人でおるときは色んなことを無意識に考え出して色んなことが怖くなる
— おたけ (@age_1223) November 14, 2019
自分はやりたいことを、汗のせいで諦めなくちゃいけないのか〜?と鬱々としてしまう気持ち、悔しい気持ち、悲しい気持ち、分かります。うんうん、そうですよねー。辛いその気持ち、わかる!
私、中学、高校の頃に宝塚に入りたくて、バレエとかにも通っていたのですが(もちろんレッスン中は汗だく、ドロドロね・・・涙)、宝塚って入団1年目にラインダンスがあるんですよね。入団してからもデュエットのダンスとかもいろいろ。手を繋いだりしなくてはいけないので、あぁー私には無理だなと思って諦めました。
すっごく憧れていた時期もあって、なんでこんなことで諦めなくちゃいけないんだーと悲しかったことを覚えています。
とか言いながら、芸事からは結局離れられなくて、まぁ今、似たような仕事してるんですが。笑。
今日は音楽業界にいる私の立場からお話してみます
今日たまたまオフなので、ちょっとブログ書いてみます。
私のような、いわゆるアーティスト、演奏家だと、共演者やファンの方と握手をしたり、CDにサインを書いたりと、実際に人と触れ合う機会が多いので、手汗が気になる瞬間は、正直なところ結構頻繁にあります。
あとは、楽譜に書き込む時に楽譜が湿ってしまったり、手汗がライトでキラキラしちゃったり。身体は寒いのに汗かいちゃって、衣装は露出の多いものだと、さらに手足が冷えちゃったり。他の人にはわからない悩みがいっぱいあります。
でも、実は他のミュージシャンの手も、結構シットリしていたり
音楽を演奏するとアドレナリンが出て、いわゆる興奮状態になります。
そうすると、私の場合は、ダーマドライ(Dermadry)で多汗症の治療していたとしても、やっぱり汗はかいてしまうケースが多いです。なぜか全然汗が出ずラッキーなときもありますが、それは結構まぐれ的な感じで、やっぱり演奏しているときは汗をかいていることが多いです。
ただ、コンサート会場は照明がとてもきついので、舞台上は基本的には暑く、私以外の人もかなり汗をかいています。そしてみんなもアドレナリンが出まくっています。なので、演奏後に握手すると結構な割合で手がしっとりな人が多いです。(まぁ、手汗をかいているかどうかは、こちらの手がサラサラの時じゃないと分からないんですけどね。笑)
意外とみんな手汗のことを気にしていないかも?
なので、意外とみんな、手汗のことは気にしていないかも?です。お客さんから握手を求められた時も、暑くてベタベタしてますけど~、とか言いながらだったら、そうだよねー!暑かったもんね!おつかれ!とか言われたり。
特に裏方さんだとタオル下げている率高し(笑)
あと、裏方系の方、大道具さんとか照明さんとか、そういう人って結構な確率で首からタオル下げているので、それで拭いちゃえば全然目立たないかも?とも思います。
マネージャーさんとかの方がアーティストよりも大変かも?
マネージャーさんとかだと、スーツとか着なくちゃいけないから、そういう意味では大変かも?
まぁでも、フリーランスで動いているミュージシャンの多さを考えると、これからプロダクションとかもどんどん潰れていって淘汰されていくでしょうし、いわゆるマネージャーとか、A&Rの人たちとかもフリーの人が増えていくんじゃないでしょうか。そうなると、スーツじゃなくてもOKになっていきそうだし、汗が目立たない服とかも選択できそうですよね。
なので手汗について気にしてるのは、結構自分だけかも?
この話、夫にも話したのですが(夫も音楽業界の人、そして手は完全なるサラサラ国の人。うらやましいー!)、相手が手汗をかいているかどうかは、全然気にならないと言っていました。もちろん、自分が手汗で悩んだことないから、大変だなぁと思うけど、本人ほど周りは気にしないと思うなぁと。
そんな夫がダーマドライ(Dermadry)をためしてみた記事
多汗症専用のTwitterアカウントを作ってみて感じたこと
このブログを作ったのと同時に、多汗症専用のTwitterアカウントを作って、繋がってみて、同じ症状で悩んでいる人がこんなにもたくさんいるんだーとすごく励まされました。自分が知らなかった情報も知れたり、ありがたいーと思っています。
多汗症対策は3種類あると思ってる。
— kenshin (@kenshin66996693) 2019年12月22日
①隠す
②汗の量を減らす
③ありのままを理解してもらう
①は苦痛が残る、②は出来たり出来なかったり、③は勇気がいる。
僕は特に③が苦手。本当は理解してくれる人を自分から拒絶しないよう注意してる。
この方とか、とっても気を遣われていて、相手が嫌な気持ちになったりしないようにとかも考えながら、きっととても優しい方なんだろうなとか想像したり。この方の辛さが少しでも減ったらいいなって願います。
飲み会で腕相撲やらされて、多汗症の私は人と手を繋いで嫌な顔されたことあるので、やりたくないって断ったのに無理やりやらされて、仕方ないから手袋して嫌いな相手とやって負けた嫌な思い出。鍛えてないし負けるに決まってんだろ。ほんとパワハラふざけんなって思う。やらない言って帰ればよかった。
— 飛空する蛸壺 (@greek_octopus) 2019年12月22日
これも辛い、わかる。腕相撲とか、多汗症の人にとってみたら本当に拷問。絶対やりたくないし、やらなくちゃいけなかったら、私だったら仮病でも使って休みたいくらいな気もちになります。
私も多汗症だから辛さがわかる反面、自己肯定感が低い方が多い印象。
でもその一方で、自己肯定感が低い人がすっごく多いなと思うんですね。汗をかいている自分なんて、誰も好きになってくれない、とか、こんなんで就職できない、とか。自分なんて・・・ってなっている人がすっごく多いなーと思います。(別にそういう人があーだこーだとか、言いたいわけではないです。単純に数が多いなというだけの意。)
冷たい言い方するなら、他人は自分が思うほど、こちらのことに興味がない。
文字通りなんですが、みんな、他人のことにそんなに興味ないです。私もそんな暇じゃない。逆に言ったら、冷たい言い方すると(多汗症ってすっごく大変で深刻なのに)こちらが思うほど他人は真剣に思ってくれないし、気にもしていないということです。
他人が何か病気を患っていて、もちろん、大変だなーとは思うし、親友とか家族だったらなんとかしなくちゃって積極的に動くかもしれないけれど、ちょっとした知り合いとかのために、そんなに積極的に興味を示すか?っていったら、実際そうでもないと思うんですよね。
だから、多くの場合は、自分が思っているほど、手汗について周りは気にしていないし、なんとも思っていないです。もちろん意地悪な人はいるし、わざわざ嫌味を言ってくる人もいるかも知れないけれど、そんな人とは付き合わなければいい。大人になってまでそんなことする必要ないし。私はそう思います。
結局、本人の心の持ちようが大きいかも?
で、結局のところ、こちらの記事に書いたことと同じになっちゃうんですが、自分次第だよねと。物事がうまくいかない理由を多汗症にしてほしくないなと思います。逆に、多汗症で大変だけど、私はこれだけできた!こんな成果を出している!って胸張って言えるくらいの頑張りをしましょう。そしたら、きっと夢も叶うと思います。
おたけさん、がんばってね!私もがんばります!
こういうのも参考になるかも?
最近この方の動画、よくみています。基本は投資とかの話ですが、彼の話は軸がぶれず、スタンスに一貫性がありいいです。
私はダーマドライ(Dermadry)を使って多汗症の治療をしています。
私が使っているイオントフォレーシス治療機器「ダーマドライ(Dermadry)」ですが、今まで色々多汗症の治療をしてきた中で、今のところ一番使いやすいです。新しい商品ですし、今までの使い辛かった部分を改善されているなという感じがします。
ある程度症状がコントロールできるまでは毎日の治療が必要ですが、現在、私は2日に1回程度の治療で済んでいます。
ダーマドライ(Dermadry)の公式サイト
私自身はこちらのダーマドライ(Dermadry)にて2019年6月より治療開始。30年ほどの多汗症歴ですが、今まで使ってきたドライオニックなどの他の機器よりも、かなり効果を感じています。
上記リンクから飛んでいただくと、自動的に40ドルの割引が効いた料金が表示されます。このブログが役に立ったなーと思ってくださった方はこちらのリンクから、ぜひダーマドライ(Dermadry)の公式サイトへ。
もし購入時にクーポンコードが表示されていない場合はUSAGI46をご入力いただくと、割引になりますよ。
汗の総量自体が少なめの今からスタートがおすすめ
一番多汗症の症状が出やすい真夏に治療をスタートすると、なかなか効果を実感し辛かったりするので(実際に私が効果を実感でき始めたのは治療を開始してから5~6週間経ってからでした。)汗の総量自体が少し減った秋からのスタートの方が、効果を実感しやすいのかなと思います。逆に、真夏は効果が出始めてからは、治療直後は明らかに手がサラサラになるので、それはそれで嬉しいんですけどね。笑
ここにダーマドライの使い方、購入方法など色々まとめてあります。
購入はAmazonも可能ですが、公式サイトの方が安いです。公式サイトは日本語も可能なので、心配いりません。日本人スタッフさんもおみえです。